皆さんこんにちは!ゆな(@komoriyuna)です!
今回は、やっとまとめられました……現在使っている手帳 ほぼ日手帳weeks のお話と、自分ノートのお話をしたいと思います。どうぞ、最後までお付き合いください!
ほぼ日手帳weeks ってどんな手帳?
ほぼ日手帳weeksとは、株式会社ほぼ日 から毎年発売されている週間手帳のことです。
サイズ感は、横約94mm×縦約188mm×厚さ約9mm。重さは約130g。
カバーはハードカバーがマスト。膝の上でも綺麗に書けるのはありがたいです。
内容は、年間・月間・週間・メモ帳 の構成。メモ帳は目次・番号振りがあるのでこれまたありがたいですね。
上の写真でもあるように、私は2015年秋にその存在を知りまして以降ずっとほぼ日手帳weeksを愛用しています☆
ほぼ日手帳weeksの魅力とは?
私がオススメする3つの魅力を以下にあげます。
- なんとも言えないサイズ感がちょうどいい
- 軽くて携帯性バツグン
- トモエリバー×クリーム紙が一番しっくりくる
なんとも言えないサイズ感がちょうどいい
ほぼ日手帳weeksのサイズは、他にはない”オリジナルサイズ”なので、一度ハマったら最後。
他手帳に浮気してしまいそうになっても、「あー、やっぱりあのサイズ感がたまらない!戻るぞー!」となります。(きっと)
軽くて携帯性バツグン
手帳は自分の秘書でもあるので、家置きはもちろん持ち出し時の重さって重要だと思います。
ほぼ日手帳weeksは、容量が多いのにも関わらず 130g というバツグンの軽さ!
手帳は軽いに越したことないです。バッグの重さが少しでも軽くなることはありがたいことです。
手帳に重さは関係ないと思われるかもしれませんが、手帳が「重たいから今日は手帳置いていこうかな…」と思い出したら要注意ですよ!
トモエリバー×クリーム紙×糸がかり製本 が一番しっくりくる
ほぼ日手帳の手帳では、トモエリバー という紙を使用しています。
簡単に説明すると、「紙が薄い・裏抜けしにくい」 という特徴。
薄くてインクが裏抜けしにくいって、最強ですよね?!
そして180度パタンと開く 糸がかり製本 技術。水平に開くってとっても大事なことです。
開きっぱなしをしたい人からしたら超重要事項ですよね。こちらも一度慣れてしまうと、開きっぱなしが出来ない製本方法のノートには浮気できません。
ほぼ日手帳weeks ウィークリーページの中身公開!
色々隠していますが、各場所の紹介です!
・睡眠時間と3行日記
→睡眠時間を書いています。(1:00~9:00)みたいな感じで。
また、その日起きてすぐデスクに座った時に、2行日記を書きます。
体調だったり、気持ちだったり。
あと、1日の途中で、嬉しかったことを1つでも書くようにしています。それで合計3行日記。
・その日のTODO
→その日のTODOを書きます。詳細はかかずあくまでもリスト的な使いかたです。
あと、細かすぎるTODOも書きません。細分化が必要な場合はメモ欄を使います。
仕事・作業内容によって色分けをしています。色分けした方が視覚的にわかりやすいので続けています。
・その日のメールやりとり
→メールやりとりした人の名前を書きます。
今日絶対にメール送らないと!だったり、後日、返事が来ない時に1週間経ってるから再送しようとか、そういう目安にとても役立ちます。
・メモ
→TODOだけだと足りない時、細分化したTODOなどを書いたりしています。
たまに日記みたいのも書いているので、自由なスペースとして使っていますね。
ウィークリーページ以外は何に使ってるの?
他のページの使いかたですね。簡単に説明します。
・年間ページ
→体調や生理の管理、体重管理をしています。絶対に人に見られたくないページ!(笑)
・月間ページ
→基本、外出する予定を書いたり、仕事TODOが完了した後に作業日だった日に記録を書いたりしています。
(あとで、何件仕事をこなしたかチェックするのに役立っています)
あと、ほとんど在宅ワークなので、スカスカだと寂しい為、過ぎてしまった週からデコっていきます。
マステやシールを気分によって装飾。この時間が結構楽しかったりします。
・最後のメモ帳
→その名の通り、メモ帳に使っています。MTGの時によく使います。
また、アート展や映画など、半券を貼ったりチラシの切り抜きなどを貼る時も多いです。
あと、毎年の振り返りや来年に向けての目標書きもしていますよ。結構見返しているので重宝しています。
……いかがでしたか?ほぼ日手帳weeks については以上になります!
続いて、自分ノートについて紹介☆
自分ノート とは?
以前書いた記事にまとめています。以下の記事です。

簡単にいうと、自分ノート とは、自分のことをひたすら書くノートのことです。
それってどういうこと?と思われますが、なんでもいいのです。その日思ったこと、その時思ったことを書き散らしていきます。
自分ノートの中身を公開!
本当に自由に書いていきます。
心に刺さった言葉だったり、過去の自分から未来の自分へのアドバイスだったり。
使っているノートはA5サイズ。stalogyのノートなので、裏抜けもしづらいし好きな万年筆がスラスラ書けるのでお気に入り☆
家でしか書かないので、大きさや重さは気にしていません。
あまり小さいと書く気がしないので、本当に好きなノートを奮発して購入し、自由に書き散らすという
贅沢な気持ちで書くのが一番気持ちいい気がします!!!
書くだけでなく、あとで振り返りも大切。
自分の教科書のような感覚で使ってみるとしっくりします。
ということで、現時点での手帳とノート使いかたをまとめてみました!
長文になってしまいましたが、お楽しみいただけましたでしょうか?
最後まで読んでくださって本当にありがとうございます!
手帳の使いかたやノートの使いかたで、悩みがあったら
是非Twitterやメールでもいいので相談いただけたら、少しでもお役に立てるよう返信しますので
お気軽に相談してくださいね☆ではでは!