皆さん、こんにちは! ゆな (@komoriyuna) です!!!
今回は、” セルフブランディング “ について、書きたいと思います。
セルフブランディング ってなに?
まず、ブランディングとは何か。
ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略の1つ。 ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していくこと。 また、その手法。(ウィキペディアより)
なので、セルフブランディングとは、「自分自身をプロデュースして、周りに認知させる行為」であります。
なかなか難しいですが、少しずつ紐解いていきましょう。
フリーランスなんて、山のようにいる!
そう、フリーランスで活動している人は山のようにいます!
クリエーターの数は星の数。
そのなかで生き残るのには至難の技。。。うぅ……
そこで大事なのが、” セルフブランディング “なのです!
まずは、プロフィールページ(ホームページ)をつくろう!
常に大切なのは、「自分が依頼する側だったら…?」を考える癖をつけましょう。
- 自分がクリエーターを探す場合、どうやって探すかな?
- 自分だったら、どんなクリエーターと仕事をしたいかな?
- 自分が仕事を依頼するなら、どんな人がいいかな?
他にも色々ありますが、まずはこの辺りでしょうか。最初はなかなか難しいかもしれません。
でも、まず一番最初に考えるのは「探しかた」ですよね。
このご時世、電話帳で探す人は、なかなかいないでしょう。
ネットで検索をすると思います。
「WEBクリエーター」「依頼」とか。
「声優」「ナレーター」「依頼」とか。
その際に、自分のプロフィールページがヒットしたら、お仕事に繋がる可能性が広がりますよね。
その為に、まずは「ホームページ」をつくることをオススメします!
自分は「何が売りなのか」を知る
プロフィールページをつくるにあたり、重要なのは以下になります。
- 生業・肩書き(どんな仕事をする人なのか)
- 経歴(実績)
- 問い合わせ方法・SNS
どんなお仕事をしているの?
まず、一番大事なことですが、どんな仕事を頼めるのかわからないと話になりません。
小難しい専門用語を使わずに、万人がわかるように伝えることが大切です。
また、「ホームページ作成」「ナレーター」のようなワードを本文に入れることで、検索にヒットしやすくなります!
いままでの経歴はありますか?
どんな人でもそうですが、特にフリーランスで重要視するのは「仕事経歴」。
仕事経験ゼロだったり、依頼実績ゼロの人って、正直不安しかないですよね。
なので、いままでの実績をわかりやすく表記しましょう!
たくさん実績がある方は、「主な実績」のように、自分のなかで推せる代表作をのせると、見る側には優しいです。
問い合わせはどこから?を防ごう
プロフィールはとても分かりやすいし、実績もあってこの人に頼みたい!
あれ……どこから問い合わせすればいいの?
これ、結構ありがちなのですが「問い合わせ方法がわかりにくい」は一番もったいないです。
電話番号を載せるのは少しハードルが高いので、メールアドレスやメールフォームを設置してお仕事をスムーズに依頼できる環境をつくりましょう!
いかがでしたでしょうか?
せっかくのスキルを発揮できるように、自分自身をブランディングしていきましょう☆
【2020年2月12日更新】WEBメディア「レバテックフリーランス」さまにて、当記事を取り上げていただきました!感謝!
参考
勝ち組になるために…!フリーランスが生き残っていくための秘訣は?レバテックフリーランスさま